Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Webシステム開発時によくある課題と、その解決策を学べるウェビナーです
システム開発は一から全て自社で開発する時代ではなくなっています。不確実性の高いシステム開発をミスなく、高速に完了させるためには外部サービス・ソフトウェアの活用が欠かせません。
本ウェビナーではUI開発、バックエンド開発そしてテストまでWebシステム開発における初工程から後工程に至るまで、その外部サービスの利用法とメリットを学べます。自社におけるシステム開発で課題感を感じている方はぜひご参加ください。
本ウェビナーはオンライン、約1時間程度の予定です。お気軽にご参加ください。
主な対象者
- プロダクトマネージャー
- プロジェクトマネージャー
- リード・エンジニア
- プログラマー・エンジニア
- マネジメント層
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者名 |
---|---|---|
14:00 | 開始のご挨拶 | |
14:00 | 業務システムで高機能なフロントエンドを実現する グレープシティのJavaScript製品 |
村上功光さん@グレープシティ |
14:20 | 高速にサーバーレスでバックエンドAPIを実現しよう | 岩﨑 英俊@Hexabase |
14:40 | テストの自動化から安心なサービス、アプリの開発を始めよう | 舟木将彦さん@CircleCI |
15:00 | 終了 |
セッション内容と登壇者の紹介
業務システムで高機能なフロントエンドを実現するグレープシティのJavaScript製品
昨今続々と登場しているライブラリやWebサービスにより、フロントエンド開発では様々なことが実現できるようになっていますが、その対象が業務システムともなると、まだまだ多くの課題が残されています。
業務システムで求められる顧客の一覧表示や財務管理、売上帳票の出力といった要件は、オーソドックスでありながら他のアプリケーションではなかなか見られないユニークな要件です。
グレープシティは長年に渡り、このようなニーズを満たすための開発支援ライブラリを販売してきました。今回のセッションでは、フロントエンド開発において、業務システムのUIや機能をリッチに実装できる弊社のJavaScript製品についてご紹介します。
登壇者:グレープシティ株式会社 村上功光さん
グレープシティ株式会社 ツール事業部 マーケティング部 プロダクトマーケティングチーム リーダー。
1983年生まれ。組み込みエンジニアとしてキャリアをスタート後、ソフトウェア開発者に転向。受託開発系企業でWindows用アプリケーションやコンシューマーゲームソフトなどの開発に関わった後、グレープシティに入社。テクニカルサポートとプロダクトマネージャーを経て、現在はプロダクトマーケティングに従事。大きな枠ではビジョン、小さなところでは開発に役立つトピックなどを語りながら、お客様と製品を繋ぐ仕事をしています。
高速にサーバーレスでバックエンドAPIを実現しよう
フロントエンド開発に関する生産性や表現力が飛躍的に高くなってきている一方で、バックエンド開発やインフラ準備については、例えバックエンドエンジニアであっても避けて通りたいような、地味でリスクの高い作業が付きまとっています。
サーバーレスサービスを上手に使えば、こうしたシステム付加価値を伝えにくい作業を省略して、本来集中するべきフロントエンド開発やAPI連携開発に集中できるようになります。
Hexabaseは、UI/UX時代だからこそ活用すべきバックエンドサービスです。
このセッションでは、HexabaseがどのようにバックエンドAPIを実現し、どのようなサービスを実現できるのか?その実力について解説します!
登壇者:Hexabase 岩﨑 英俊
1976年生まれ。2000年よりシステムの受託開発エンジニアとしてキャリアをスタート後、法人向けの会計系・人事系パッケージソフトの導入カスタマイズ開発等を手がけ、様々な法人向けシステムの課題と向き合う。2010年代は、IaaS/SaaS事業をゼロから立上げ、企画、開発~事業運営のすべて担当。クラウドサービスとして事業化し、主に大企業をターゲットにしたビジネスを展開した。
2016年に当社を創業。優れたクラウドテクノロジーが世界を変えている一方で、法人システムが圧倒的に遅れているギャップを解消するためにHexabaseを開発。早稲田大学社会科学部卒。
モダンITがビジネスを変えている瞬間に出会った時、最も心が躍ります。Hexabaseをご利用いただいている皆様が次々と素晴らしい事例を輩出することを目の当たりにし、いつも感動しています。仕事はチャレンジングに、休日は家族とゆっくり過ごす時間に幸せを感じてます。
テストの自動化から安心なサービス、アプリの開発を始めよう
サービスやアプリの開発で意識しているはずの「品質」。ソフトウェアのテスト、しっかりできているでしょうか? 今回の修正だとここは通らないから、(時間も少ないし)このテストは端折ってしまおう、そんな時に限って発生してしまうトラブル。誤った「経験知」に頼らない開発をCircleCIを使ったビルド・テスト・デプロイの自動化で加速する方法をご紹介します。
登壇者:CircleCI合同会社 舟木将彦さん
CircleCI合同会社Principal Developer Advocate。Dejima(Siriの前身), SAP, Microsoftでのプロダクト開発〜コンサルティング経験で数多く目にした、スーツ主導のPoC停滞・エンジニア主導のビジネス化停滞を打破すべく、使い手によるフィードバックが作り手のコード、提供するシステムに素早く、継続的に反映、お届けできる仕組みをCI/CDで実現すべく活動中。
配信について
配信はYouTube Liveになります。
注意点
- 本ウェビナーの後日配信は予定しておりません
- 当日は質疑応答を設けておりますが、さらに詳しく各製品を知りたい場合は個別にご連絡ください
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.